さてようやく僕のほうも今年のベスト記事に漕ぎ着けることができました。今回はアルバムとEPでわけることができそうだったのでこちらの記事ではBest EPについて触れたいと思います。
アルバムの方は毎年恒例のこちらのサイトに投稿させていただきましたので、僕以外の方の投稿と一緒にぜひチェックしてみてください。
2014 Best EP 【Artist / Title (Label)】
And Protector / Lime Green (further platonic records)
Bandcamp
今年はこのEPをあげている方も多かったのではないでしょうか。静岡発の日本語メロディックHxC。そのサウンドはジャンルで形容するのは難しく、HxCのような衝動性もあればメロディックのような叙情的で繊細な部分も垣間見えます。また国内ではbachoやTo Overflow Evidenceの名前を引き合いに出されることも多く、和製Title Fightと呼ばれることもしばしば。
先日のNERDS主催"WHAT U REP"でようやくライブを見ることができましたが、僕は初めて人のライブを見て泣きそうになりました。これほどにエモーショナルなライブバンドはなかなかいないんじゃないかなと思います。特筆すべきは、日本語というわかりやすさでしょう。昨今の音楽シーンでは海外を模倣としたバンドが多く、英詩で曲を書くバンドも少なくありません。ポエトリーリーディングやスポクンワードの界隈だけでなく、バンドにも、特にHxCにおいては日本語詞というところを大切にしているバンドが目立っていますね。
そんなクロスオーバーを経て、解き放たれるAnd Protectorの最新EPは前作よりもシンプルでよりストレートなものに仕上がっており聴きやすさが抜群によくなりました。今後も楽しみなバンドです。
yoshinao miyamoto / seaside (Ano(t)raks)
Bandcamp
優良インターネットレーベルAno(t)raksからリリースされたyoshinao miyamotoというソロアーティスト。アルバムやタイトルから滲み出るサマーテイストな雰囲気はEPに中でもしっかり表現されています。冒頭からボサノバ×POPナンバーに始まり、シティポップのような「ド」がつくキャッチーさを兼ね備えていて、これはもう無敵です。ホシナトオル同様、アングラでは今一番お気に入りのアーティストさんです。
Youth Decay / Older Fatter Drunker (New Damage Records)
これ全然話題にならなかったのが不思議なくらいなんですが、Comeback Kid/Living With Lions/Daggermouth・・・などなどといったカナディアンPunkのオールスターによって結成されたバンドなんですよ。最初はPop PunkなのかHxCなのかメロディックなのか、どういう曲に仕上げてくるのか未知数な存在だったんですけれども蓋を開けてみればまぁ全部ブチ込んでいて、しかもそのどれもが良い塩梅でアレンジされていて最高の一言でした。EP全部、このテンションで乗り切っていくのでPop Punk/Melodic Hardcore好きのみなさんに超オススメしたい!
Daggermouthのメンバーがいるバンドにハズレはないと確信しました。
Losing Streak / Permanent (Unsigned)
Bandcamp
昨年のEPから早くも目をつけていた僕にとって(ドヤっ笑)彼らが今年それなりにブレイクしたのは嬉しいです。Stand Tall Recordsのコンピにも収録されているので既に知っているポッパンフリークも多いのではないでしょうか。NJ出身ですが、最近のモダンPop Punkに見られるエモーショナルに突き抜けるタイプでどちらかと言えばPA産っぽい曲で勝負してきます。しかし、ポジティブなPop Punk節にもめっぽう強いみたいで2000年初期と'10年以降のサウンドを行ったり来たりしています。
このEPも、最近リリースされたThe Offseasonとのスプリットもname your priceでDLできます。
Capstan / Seasonal Depression (Unsigned)
Bandcamp
僕の中でFlorida発のPop Punkってけっこう新鮮でした。このバンドはいわゆるメロディックHxC(旧叙情派)とPop Punkをうまく掛け合わせたサウンドで、Deafeaterのように叫び散らしながら疾走するパートが印象に残ります。歌メロもしっかりあり、この曲は個人的に好きなんですがサビでのStorm The Bay感がすごいです。そんなわけでStorm The Bayや脱EasycoreしたWorthwhileが好きな人は聴けるかなと。
ただナウでヤングなイケてるPop Punkサウンドを鳴らすだけでなく、タイトでシックでどこか悲壮感漂う部分に心惹かれたんだと思います。
Molly's Worst Enemy / Innerlakken (Unsigned)
Bandcamp
昨年リリースされたEPではIndie/EmoとPop Punkの中間的な曲をプレイしていたんですが、今作で一気にテクニカルな方面に走ったような気がします。が、もともと琴線に触れるバンドではあったため個人的には何のためらいもなくすんなりと聴けました。むしろちょっとMathRockっぽくなっていて嬉しいかな(笑)
ただ前作よりもけっこう大胆なアプローチ変更があるので、技巧的な”あざとさ”が苦手な人には向かないかもしれません。
Loose Planes / Unwound (6131 Records)
Bandcamp
FireworksとMake Do And Mendによるバンド。90年代Alternative/Grungeといったノイズがかったロックなサウンドです。もともとの両バンドでやっている曲調とはだいぶ違うんですが、お互いの渋い部分とキャッチーな部分が上手く合わさっていてロッキンだけれども聴きやすさがしっかりと残っています。今年けっこう聴きました。
Puddle Splasher / Poor Planning (Black Numbers)
Bandcamp
これも昨今のGrungeブームを模倣としたバンド。Title Fightの"Shed"を思い起こさせるジメッとしたヘビィな曲調が印象に残ります。今年はPop Punkバンドもこのようなサウンドへシフトいく傾向があり、全体的にもAlternative/Grungeがやはりトレンドだったと思います。こういうアグレッシブなサウンドだと、繊細さよりも勢いと聴きやすさが大事になってくると思うのですがこのバンドはその両方をしっかりと兼ね備えているのではないでしょうか。
以上が僕のBest EPでした!来年も良い作品に出合えたらいいなぁ。
年内の更新はこれが最後です。当ブログを見てくださっている方、1年間ありがとうございました。来年も少しでも面白い記事が作れるよう精進してまいります。またTwitterや自身のブログなどで情報を共有してくださった方にもたいへん感謝しております。地味なことかもしれませんが、それが僕にとってブログを続ける活力になっていたりします。本当にありがとうございます。
それではよいお年を~!
【おまけ】
来年期待の新譜はAdventuresのフルアルバム!!!!
【ネクストニューカマー】
UK出身のDoeというバンド。Lemuriaのような少し変則的な男女混合の3ピース。これまでのディスコグラフィをまとめた"First Four"という12インチが今年Specialist Subject Recordsよりリリースされました。我らがWaterslide Recordsではさっそくディストロされていまして(現在は完売)、耳の早いリスナーからはすでに注目されています。
僕的にはこのバンド、もっと大きな存在になっていきそうだなぁと思っています。っていうか、そうなってほしいです。いま前線で活躍しているLemuriaやFootball, etc.といったFemaleインディーズと同じものを感じたので、きっといいところまで行ってくれるはずです。

0 件のコメント:
コメントを投稿